知ってる?和室のメリット・デメリット

こんにちは!工事部の大樹です。今日は和室のメリット・デメリットを紹介していきます

メリット①幅広い使い方ができる

和室は家族構成やライフスタイルに合わせて幅広い使い方ができます。具体的な用途とメリットは、下記の通りです。

 

子ども部屋

  • 畳はフローリングの床に比べて柔らかく転んでも痛くなりにくい
  • 畳は音を吸収するため子どもの遊び場に適している
  • 子どもの遊び時間からお昼寝時間への動線がスムーズになる

寝室

  • 布団を敷いて寝る場合に身体が痛くなりにくい
  • 押入れがあれば布団を片づけて作業スペースとしても使える

来客用部屋

  • 来客時は布団を敷いて宿泊部屋として活用できる
  • 片づいた客間があることで急な来客時でも慌てずに済む

 

可動式建具を設置して用途に合わせて空間を区切るなど、アイデア次第でさまざまな使い方が楽しめます。

メリット②リラックス効果がある

 

和室の畳に使われている「い草」の香りは、リラックス効果があることが科学的に証明されています。さらに、い草はホルムアルデヒドを吸着することが特徴です。シックハウス症候群のリスクを軽減したい人やリラックスできる空間を作りたい人は、和室を取り入れてみましょう。

 

寝室や子ども部屋としてはもちろん、家族がリラックスタイムを過ごす場所としてもおすすめです。

メリット③調湿効果がある

 

い草には、湿気を吸収して乾燥時に放出する調湿効果があります。梅雨時期や夏場はべたつきを感じにくく、冬場は足元の冷たさを防げることが大きなメリットです。いつでも季節に順応した快適な空間を保つことができます。

 

また、壁に漆喰・砂壁・珪藻土などの塗料を使うことで、調湿効果や消臭効果を高めることも可能です。和室の用途や機能面に合わせて壁材を選びましょう。

次にデメリットを紹介します!

 

和室にはメリットがいくつもある一方で、デメリットも存在します。和室を取り入れようと考えている人は、「家具と畳の相性」「メンテナンスコスト」「ダニ・カビのリスク」の3つを理解して、対策を講じることがおすすめです。

 

デメリット①重い家具の跡や傷がつきやすい

畳はフローリングの床に比べて柔らかいため、家具の重みで跡がつきやすいことがデメリットです。机やタンスなど重い家具を置く場合、上方向からの圧力でへこみ跡が残ります。また、家具の移動時に畳に傷がつくこともあるため注意しましょう。

家具によるへこみや傷を防ぐには、家具を置く場所を工夫したり重みが集中しにくい家具を選んだりすることも1つの方法です。家具と畳の間に敷くへこみ防止マットも販売されています。

デメリット②メンテナンスに時間・費用がかかる

畳は、年数を重ねることで変色や毛羽立ちが目立ちます。畳の状態を保つには、定期的にメンテナンスが必要です。メンテナンスに時間と費用がかかることは、和室を取り入れるデメリットの1つといえます。

畳のメンテナンス時期の目安と費用相場は、下記の通りです。

メンテナンス内容

時期の目安

費用相場

裏返し(畳表面のゴザ部分をひっくり返す)

3~4年おき

3,000~4,000円

表替え(畳表面のゴザ部分を交換する)

6~7年おき

5,000~2万円

自分で畳の裏返しや表替えを行うことは難しいため、メンテナンスはプロに依頼しましょう。

デメリット③ダニやカビの温床になりやすい

 

調湿効果に優れている畳も、湿度が多い状態が続くとカビの温床となります。また、畳の目にはゴミや食べ物のカスが入りやすく、ダニが発生しやすくなるため注意が必要です。

 

ダニやカビを防ぐには、「年に1~2回は畳を干す」「こまめに換気をする」「畳の目に沿って掃除する」などを意識して行いましょう。掃除に使われることが多い重曹やセスキ炭酸ソーダは、畳が変色してしまうため使用するのは厳禁です。

 

最後にリフォームのマツフジでは、和室のリフォームも受け付けております。

ご相談やお問合せはホームページやお電話にてお待ちしております。

ホームページ

電話番号  0120-952-208